・カラダで学ぶ日本の文化
学ぶこと
日本人が伝統的につちかってきた立居振舞いの文化を、
道具の扱いや古来の型に導きを得ながら、じっさいにカラダを動かして、実践的に学ぶ授業です。
こんな方へおすすめ
・日本の伝統的な衣食住に興味がある方
・姿勢や歩き方、身体の使い方に興味がある方
・日々の生活を見直して、心身ともに健やかな生活を送りたい方
・武道や茶道など畳の上での所作をされる方

講師:矢田部英正
文化史家/武蔵野美術大学講師
身体の歴史研究を専門とする文化史家。
お茶の水女子大学、東京女子大学等で講師を歴任。
姿勢研究の一環として、1999年より腰痛治療のための椅子を開発。
「身体感覚のデザイン」をテーマとしたプロダクトレーベル“Corpus”を
プロデュースし、デザイン・製作を手掛ける。
著書に『坐の文明論』(晶文社/ちくま文庫)、『たたずまいの美学〜日本人の身体技法』
(中央公論新社/中公文庫)、『からだのメソッド〜立居振舞いの技術』(バジリコ/ちくま文庫)などがある。
茶道歴28年 石州清水流嘉順派 澄月庵 教授。
http://www.corpus.jp