0
本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
0
第8回 パリの日本酒ブーム?を知る
第8回 パリの日本酒ブーム?を知る
獺祭は2018年、世界戦略の一環としてフランスパリに 「Dassai Joel Robuchon」をオープンさせました。
フレンチの帝王ジョエル・ロブション氏が最後に手掛けた店舗であり、 地元客にも親しまれていたお店ですが、
コロナを乗り越えてどのような交流が生まれているのでしょうか。
フレンチと日本酒のマリアージュにも注目が集まってきている今、ゆっくりと味わう
フランス流のお酒の楽しみ方にも学ぶことがありそうです。
学ぶこと
1990年に誕生して以来、「杜氏がいない」「四季醸造」など
革新的な造りで日本酒業界の革命児であった「獺祭」。
現在約30の国と地域で楽しまれています。
「名前は知っているけど日本酒は難しそう」
「海外でも人気になっている日本酒について知っておきたい」
そんな方へ、日本酒の入門編になる講座です。
毎回試飲を交えて、日本酒の魅力や獺祭のこだわりを学びます。
【こんな方へおすすめ】
- 「獺祭」ファンの方
- 日本酒が好きな方
- 日本の食文化に興味がある方
講師:千原英梨(おやままさかず) 獺祭 広報
2018年に旭酒造に入社して以来、広報を担当。
年に数回各地で開催される「獺祭の会」などのファンとの交流イベントも担当。
『マニアックでない』方法で獺祭の魅力を伝えている。
獺祭の蔵元|旭酒造株式会社
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。